令和8年4月よりおむつのサブスクを導入します。
今まで保護者の皆様にお願いしていた、おむつの持参やおむつへの記名、在庫の管理などの手間が全てなくなります。
おしりふきもサービス内に含まれているなどのサービスもあり、解約も簡単など比較的ご利用しやすいものとなっております。
令和8年4月よりおむつのサブスクを導入します。
今まで保護者の皆様にお願いしていた、おむつの持参やおむつへの記名、在庫の管理などの手間が全てなくなります。
おしりふきもサービス内に含まれているなどのサービスもあり、解約も簡単など比較的ご利用しやすいものとなっております。
令和7年9月9日に開催した保護者参観において、埼玉りそな銀行様にご来園頂き、4,5歳児を対象としたお金にまつわるイベントを開催しました。
「おかねのたび」と題したイベントで、紙芝居やクイズなどで楽しくお金にまつわるイベントを開催できました。
令和7年度の施設見学については以下の通り行いますので、必ず最後までご一読の上、お申し込みください。
なお園の事情等により、急遽中止または延期の措置をとる場合があります。
1.通常見学日;6月~9月の第2金曜日と第4金曜日(該当日に祝日が当たる場合は、その前日)及び10月の第1、2,4金曜日
※10月17日(金)は園の行事の都合上、見学を受付できませんのでご了承願います。
※10月は見学申込者が多い場合は見学日程を増やす場合があります。
時間;10時から ※見学時間は質疑応答を含み30分程度です。時間に遅れる場合は途中からの参加となります。
見学人数;1回の見学当たり、5組まで(1家族1名でお越しください)
2.施設見学会;9月27日(土)10時から
20組まで(通常の見学をご利用いただいた方は申し込めません。内容は通常見学と同じですが、2回に分けてのご案内となります。質疑応答は全組合同で行います。)
※時間に遅れる場合は、対応に時間がかかる場合がありますので、ご了承願います。
1.通常見学と2.施設見学会の内容は同じとなっております。
お申し込み方法;ホームページのお問い合わせまたは当園のメールアドレスにご希望日(第1希望から第3希望日まで)をご記入の上ご連絡をお願いします。
※お申し込みの際は本お知らせ内の記載事項及び下記注意事項や感染症予防事項に同意したものとみなします。お守りいただけない場合は、見学をお断りすることがございます。
メールアドレス;info@akatsukihoikuen.or.jp
受付状況を確認して、見学の確定メールを送らせていただきます。※迷惑メールに振り分けられる恐れもありますのでご注意ください。
お申込者多数で受付ができない場合は、その旨記載しますので、再度お申し込みください。
再申し込みの際も、受付順となります。
なお、お問い合わせをしてから3日程度(土日を除く)返信等がない場合は、大変お手数ですがお電話にてご連絡をお願い致します。
【注意事項】
ご連絡の際は、第3希望日程度まで希望日をご記入願います。返信の連絡先アドレスを必ずご記入ください。
※お電話でお申し込みも受付けますが、担当者が不在の場合は受付ができないことがあります。
見学受付はお申し込み順とさせていただきます。
ご来園は可能な限り徒歩や自転車、公共交通機関をご利用ください。
どうしてもお車でご来園される場合は園の駐車場をご利用ください。
園の前や周辺道路に車を止めての乗り降りは絶対にしないでください。近隣の方に大変ご迷惑がかかります。
どなたかに送迎をして頂く場合も、園の駐車場で昇降をお願いします。
送迎者が駐車場でお待ちいただく場合は必ず車のエンジンは停止させてだください。
自由見学の時間は設けておりません。必ず職員同伴でのご見学となります。
見学は原則として保護者お一人でお願いしておりますが、どうしてもお子様を同伴される場合は抱っこやおんぶ、見学中は必ず手をつなぐなど保護者から離れないようにしてご見学をお願いします。※見学中にお子様が怪我などをした場合、初期処置等はお手伝いしますが、補償は出来ません。
【感染症予防事項】
ご来園前に検温をしていただき、37.5℃以上の発熱が認められた場合は、見学を中止してください。
咳や鼻水といった風邪症状がみられる場合も見学を中止してください。
ご来園者や同居の家族に感染症に感染または感染の疑いがある場合は、見学を中止してください。
当園へお車でご来園される場合はホームページ下部にご案内があります駐車場を必ずご利用ください。
園の前や周辺で路上駐車をしての昇降は一時的なものであっても交通事故や交通障害の原因となり、近隣の方への多大なご迷惑となります。
なお園見学や入園面接等でご来園される場合は可能な限り徒歩でのご来園にご協力をお願い致します。
令和6年度の施設見学については以下の通り行いますので、必ず最後までご一読の上、お申し込みください。
なお園の事情等により、急遽中止または延期の措置をとる場合があります。
通常見学日;6月~10月の第2金曜日と第4金曜日(該当日に祝日が当たる場合は、その前日)
※お申し込み状況により、10月は見学受付日を増やす可能性があります。
※10月18日(金)については園の諸事情により17日(木)の受付となります。
※見学希望者が多い場合は11月以降まで延期する場合があります。
施設見学会;9月28日(土)10時から 20組まで(通常の見学をご利用いただいた方は申し込めません。内容は通常見学と同じですが、2回に分けてのご案内となります。質疑応答は全組合同で行います。)
時間;10時から ※見学時間は質疑応答を含み30分程度です。時間に遅れる場合は途中からの参加となります。
見学人数;1回の見学当たり、5組まで(1家族1名でお越しください)
お申し込み方法;ホームページのお問い合わせまたは当園のメールアドレスにご希望日をご記入の上ご連絡をお願いします。
※お申し込みの際は本お知らせ内の記載事項及び下記注意事項や感染症予防事項に同意したものとみなします。お守りいただけない場合は、見学をお断りすることがございます。
メールアドレス;info@akatsukihoikuen.or.jp
受付状況を確認して、見学の確定メールを送らせていただきます。※迷惑メールに振り分けられる恐れもありますのでご注意ください。
お申込者多数で受付ができない場合は、その旨記載しますので、再度お申し込みください。
再申し込みの際も、受付順となります。
なお、お問い合わせをしてから3日程度(土日を除く)返信等がない場合は、大変お手数ですがお電話にてご連絡をお願い致します。
【注意事項】
ご連絡の際は、第3希望日程度まで希望日をご記入願います。返信の連絡先アドレスを必ずご記入ください。
※お電話でお申し込みも受付けますが、担当者が不在の場合は受付ができないことがあります。
見学受付はお申し込み順とさせていただきます。
ご来園は可能な限り徒歩や自転車、公共交通機関をご利用ください。
どうしてもお車でご来園される場合は園の駐車場をご利用ください。
園の前に車を止めて乗り降りしないでください。
どなたかに送迎をして頂く場合も、園の駐車場で昇降をお願いします。
送迎者が駐車場でお待ちいただく場合は必ず車のエンジンは停止させてだください。
自由見学の時間は設けておりません。必ず職員同伴でのご見学となります。
見学は原則として保護者お一人でお願いしておりますが、どうしてもお子様を同伴される場合は抱っこやおんぶ、見学中は必ず手をつなぐなど保護者から離れないようにしてご見学をお願いします。※見学中にお子様が怪我などをした場合、初期処置等はお手伝いしますが、補償は出来ません。
【感染症予防事項】
ご来園前に検温をしていただき、37.5℃以上の発熱が認められた場合は、見学を中止してください。
咳や鼻水といった風邪症状がみられる場合も見学を中止してください。
ご来園者や同居の家族に感染症に感染または感染の疑いがある場合は、見学を中止してください。
アカツキ保育園では遅番勤務勤務可能な保育士さんのパート職員を募集しています。
是非一緒にお仕事をしませんか!?
「たくさん遊んで、たくさん笑って」子どもたちも職員も笑顔になれる保育園を目指しています。
令和3年4月に開園したばかりの新しい保育園です!
パート保育士さんは遅番が出来る方をメインに募集しています。
車通勤OK!駐車場完備(もちろん無料!)です。
交通費支給あり(上限25,000円)
採用については人柄重視の採用を行っております。
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは電話か以下のメールでも受け付けています。
採用TEL;048-657-8148
採用mail;info@akatsukihoikuen.or.jp
担当;片岡
10月27日まで予定していた見学日程は全て満員となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
今後見学をご希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。
ご希望者が多い場合は、別途日程を調整する可能性があります。
※担当者不在の際はこちらから折り返しご連絡させていただきます。
本年度の見学受付に多数ご応募いただきましてありがとうございました。
12月に見学の追加受付を行いますので、以下の通りご案内いたします。
見学をご希望される場合はホームページお問い合わせからまたはメールにてお申し込みください。
なお全国的なコロナ感染状況や当園での感染症等発生状況、園の事情等により、急遽中止または延期の措置をとる場合があります。
見学日;12月2日(金)15時30分から ※開始時間にご注意ください
12月9日(金)10時から
12月16日(金)10時から
12月22日(木)10時から ※金曜日ではなく木曜日になります
※見学時間は質疑応答を含み30分程度です。時間に遅れる場合は途中からの参加となります。
見学人数;1回の見学当たり、5組まで(1家族1名でお越しください)
お申し込み方法;ホームページのお問い合わせまたは当園のメールアドレスにご希望日をご記入の上ご連絡をお願いします。
※お申し込みの際は本お知らせ内の記載事項及び下記注意事項や感染症予防事項に同意したものとみなします。お守りいただけない場合は、見学をお断りすることがございます。
メールアドレス;info@akatsukihoikuen.or.jp
受付状況を確認して、見学の確定メールを送らせていただきます。※迷惑メールに振り分けられる恐れもありますのでご注意ください。
お申込者多数で受付ができない場合は、その旨記載しますので、再度お申し込みください。
再申し込みの際も、受付順となります。
なお、お問い合わせをしてから3日程度(土日を除く)返信等がない場合は、大変お手数ですがお電話にてご連絡をお願い致します。
【注意事項】
ご連絡の際は、第3希望日程度まで希望日をご記入願います。返信の連絡先アドレスを必ずご記入ください。
※お電話でお申し込みも受付けますが、担当者が不在の場合は受付ができないことがあります。
見学受付はお申し込み順とさせていただきます。
ご来園は可能な限り徒歩や自転車、公共交通機関をご利用ください。
どうしてもお車でご来園される場合は園の駐車場をご利用ください。
園の前に車を止めて乗り降りしないでください。
どなたかに送迎をして頂く場合も、園の駐車場で昇降をお願いします。
送迎者が駐車場でお待ちいただく場合は必ず車のエンジンは停止させてだください。
自由見学の時間は設けておりません。必ず職員同伴でのご見学となります。
見学は原則として保護者お一人でお願いしておりますが、どうしてもお子様を同伴される場合は抱っこやおんぶ、見学中は必ず手をつなぐなど保護者から離れないようにしてご見学をお願いします。※見学中にお子様が怪我などをした場合、初期処置等はお手伝いしますが、補償は出来ません。
【感染症予防事項】
感染症予防対策(マスクの着用、入園前の手指のアルコール消毒)をお願いします。
ご来園前に検温をしていただき、37.5℃以上の発熱が認められた場合は、見学を中止してください。
咳や鼻水といった風邪症状がみられる場合も見学を中止してください。
入室前の検温で発熱が認められた場合は見学ができないことをご了承ください。
ご来園者や同居の家族に新型コロナウイルス感染症の陽性及び濃厚接触(疑い含む)の方、コロナPCR検査の結果待ちの方がいらっしゃる場合、自宅待機期間中は見学できません。
その他厚生労働省が定める第1種、第2種、第3種、その他感染症に感染または感染の疑いがある場合は、出席停止期間の満了及び医師の許可がない限り見学は出来ません。
令和5年度の保育施設利用申込書につきまして、以下のスケジュールで申し込みが開始されます。
受付開始;令和4年10月18日(火)~令和4年11月1日(火)
※申込スケジュールは必ずご自身でご確認ください。
申込書については各区支援課または「第一希望の保育園」にて受け付けることができます。
当園を第一希望として申込書をご持参いただく際は、必ずお電話にてご連絡の上、お越しください。
なお10月18日(火)と10月26日(水)は園の諸事情により当園では受付できない恐れがありますので、ご了承願います。
10月21日まで募集しておりました全ての見学日程が満員に達したため、新規での見学受付を終了させていただきます。
多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
本年度11月以降の見学については状況を見つつ、12月のみ受付を行う可能性があります。
11月は入園面接等、1~3月については行事や新年度準備のため、見学は行わない予定となっております。
12月に見学を行う場合は、11月中旬頃にホームページでご案内いたします。
入園等に関してご質問等がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡を頂ければ回答させていただきます。
皆様には大変恐れ入りますが、ご理解いただきます様お願い申し上げます。